Back To Top  月姫舞台訪問

月 姫
Blue Blue Glass Moon.
Under The Crimson Air.

総  評
萌え
サウンド
システム
シナリオ
難易度
Voice
90


 大まかな概要 詳しく知りたきゃ、『月姫』をやりなさい!またはTYPE-MOONのページで見て来なさい!
   幼い頃受けた傷のため体を弱くした主人公、その代わりに手に入れたのは“モノの死が見える力”
  特殊なメガネでそれを隠し、また、体が弱いことを理由に、遠野家を勘当され親戚の家で育ち、
  ごく平凡に暮らしていた主人公の元に届いた『至急遠野家に戻って来い』との知らせ。
   父親が他界したため、屋敷に残った妹:遠野秋葉からの命令であった
  そんなゴタゴタ騒ぎの中、町で起こっていたのは、連続吸血事件。
  果たして、主人公が手に入れた“モノの死が見える力”の意義とは?そして、吸血鬼とは?
  サイコホラーノベル型ゲームを楽しんで見て下さいな

 ゲーム全般
    初めて手を付けた、同人ゲーム!
 まぁ同人ゲームなのでCGやサウンドに、大して期待はしていませんでしたが、シナリオは非常に素晴らしい!!
 なんせシナリオ量、原稿用紙5,000枚って話を聞きました・・・200万字・・・
 ひたすら長いです!!まるで、超長編小説を読んでいるよ−な気がした
 そのかわり、メチャクチャ描写とかが鮮明!が、別の言い方をすれば表現がクドイ!
 私はクドクても差ほど気にならないので、この鮮明な描写&次の展開を気にならせるストーリー展開で
 グイグイと『月姫』の世界に引き込まれていきました
 ハッキリ言って、そこらのメーカーとは比べ物にならないくらいの優秀作品だと思う
  それと、バッドエンドに行くと必ずと言っていいほど現れる、お助けコーナー“教えて知得留先生”は是非とも、全授業を見てほしいですね
 ちなみに私はソレを見るため、わざとバッドに突っ込んだりしました
  また、各キャラ2通りのエンドがあるようです


 総プレイ時間(全クリまで):50時間は余裕で越えてる・・・
 システムについて:セーブ箇所20箇所は十分
            シナリオが長いので、シーンごとにスキップできる機能は、非常に良かった。てか、無かったら終わってる・・・
            ただし読み返せないのは痛い。あとサウンド・モードが無いの大きくマイナスです
 サウンド:特に印象深いのは無かったよーな・・・てか、曲名がわからないし・・・
       エピローグで流れていた曲は良かったです


 私的ランキング&Else  評価は順位です
総 合
シナリオ
キャラ全般
難易度
コメント
アルクェイド
7.5
 吸血姫君
シエル
 先輩〜〜〜!!
遠野 秋葉
 切ねぇ〜〜〜っす
翡翠
 素敵なメイドさん
琥珀
 笑顔が似合うメイドさん
クリア&オススメ順
 アルクェイド → シエル → 秋葉 → 翡翠 → 琥珀
  ちなみに、アルクェイド&シエルが表ルート,秋葉&翡翠&琥珀が裏ルートと大きく分けて2つのストーリーに分かれているようで
 ストーリーも全然違って、非常に楽しめてよかった!

 各キャラについて ってゆーか、シナリオが長すぎるから、全然レビューがまとまってないし・・・
 アルクェイド
   『月姫』の正ヒロイン
  とりあえず、吸血鬼出て来過ぎです・・・
  一難去って、また一難・・・みたいな感じで、あんな凶暴な吸血鬼が何匹もいたら、1週間と街が持たないような気がする・・・
  まぁ彼女はそんな悪どい吸血鬼退治専門の最強無敵の吸血鬼で、彼女の生きる意味は“吸血鬼退治”ソレのみ
  仕事が終われば次の仕事まで、何百年も眠らされる・・・と言う、生きる楽しみも、喜びも感じる事のナイいき方を強要されている吸血族の姫君
   ひょんな事から、そんなアルクェイドの手伝いをする羽目になる主人公。そして、生きる事について何も知らなかったアルクェイドが
  生きる楽しみを知ってゆく・・・みたいな感じで、なぁ〜んだホラーチックながら、ほのぼの系じゃないっすか!全然感動モノじゃないよぉ〜〜〜〜〜
  と、なげていると、来ました最後の最後!!
   傷ついたまま自らの仕事をまっとうしようとするアルクェイドをどうしても見捨てられない主人公は、彼女の代わりに大怪我を負ってしまう
  そこまでして彼女を守るのは“自分の愛するものを傷つけたくない!そして生きる楽しみを知らなかった彼女を幸せにしてやりたい”と思う一心から
  ソレを知ったアルクェイドは、無茶をして最後のケリをつけに!
  止める事が出来なかった主人公も、遅れて決闘の地に。しかしソコには無残にも破れ、息絶え絶えのアルクェイドが・・・
  そんな互いに自分の愛する者を、これ以上辛い目に遭わせたくない!自分を犠牲にしてでも、幸せにしてあげたい!と言う
  互いに相手を思う行動に心打たれたね!しかも、それで絶命するなんて・・・せつねぇっす!
   途中で、ストーリーが少々だるくなったものの、最後の最後でこう、がーーーん!!って見事に来たぁ〜〜〜〜!!
  って感じで大変読み応えがあり、面白かったと思う。
   しかし全スートーリーにいえることだが、2匹いる吸血鬼のうち、1匹目は出してくる必要性って、あまり無いような気もする・・・
  これが無ければ全体的に、もう少し短くなって、時間があまり無くても、結構お手軽に楽しめたのに・・・と思われる


 シエル
   学校の先輩。かと思いきや、殺しても死なないと言う奇妙な体を持った、カトリック協会の吸血鬼排除機関の使い手!(早速ネタバレ・・・ぐはぁ!)
  学校にいられるのは、全員に暗示をかけているから。との事・・・
  これも一匹目の吸血鬼は必然性があまり無い気もしますが、まぁ良いとして、2匹目の吸血鬼は実は、主人公と生命の供給と言う面でつながっている
  つまり、主人公を殺さなければ吸血鬼退治が出来ない!!
   自分の仕事だから・・・と淡々と主人公を殺そうとするシエル。しかし、その内面は、自分の大切な人間を自分の手で殺めなければいけないと言う事で
  悩み苦しんででいたのだ!!
   おまけに、そんな酷い事をしようとしているシエルに対し、恨みを一切持たず、ただ相手を想う事しかしない主人公
  なのに殺さにゃならんってありえんって!!絶対無理だって!!
   ただ私は、“教えて知得留先生”を見るため、シエルと全力で戦って、相手を逆に殺してやったりしたけどね!


 遠野 秋葉
   容姿端麗・成績優秀・気が少々強いものの、兄である主人公を慕う妹で遠野家の当主
  基本的に強がっているものの、実はかまってほしい!!みたいなところが、なんか良いですね
   で内容ですが、8年前死んでもおかしくない事故に巻き込まれた主人公。その事故の事を追っていくにつれ、突きつけられる信じがたい事実!
  自分と秋葉以外にもう一人いた兄弟。そして自分が実の兄弟ではないと言う事・・・
   しかし実の兄弟ではなくても、主人公を心から慕っていた秋葉。
  8年前死んでもおかしくない事故に巻き込まれた主人公が、奇跡的に一命を取り留めたのも、実はその場に居合わせた秋葉が
  その時から、生きるための力を分けてくれたから・・・つまり、秋葉に力を分けてもらって今まで主人公は生きてこれたのだ!!
   ところが、そのせいで、自分をうまくコントロールできなくなってきた秋葉。そんな秋葉を救うか、折角秋葉に救ってもらった命を大切にするか
  ってのが最後の大きな流れだったが、どっちもラストが切ない・・・
   自分の命を大事にすれば、秋葉は植物人間のような状態になってしまい、それでもいつか意識を取り戻し、
  以前のような秋葉に戻ることを切望して、看病する主人公が痛い・・・
   一方秋葉を救うため、これ以上負担をかけないようにするため絶命すれば、結局生き返ることも無く、
  秋葉の胸の中に微かに残る、命を分け与えていると言う感覚。そんな不確かなものを信じて、いつか主人公がもう一度自分の前に帰って来る日を
  待ち続けようとする秋葉・・・ありえねぇっす・・・切ねぇっす・・・・・・
   せめてどちらかのエンドはハッピーエンドにしてもらいたかった・・・
  これじゃあ切な過ぎて、後味があまり良くないです・・・


 翡翠
   このストーリーには、やられましたね!最後のどんでん返し!!こんな結果になるとは、夢にも思わず!!見たいな感じで、メッチャ面白かった!
   琥珀(姉)と姉妹で、幼い頃から遠野家に使えて、主人公が以前に遠野家にいた頃、元気の良かった方のコとよく遊んで、
  一方もう片方のコは、静かに屋敷の父親の部屋にこもっているだけであった・・・そんな姉妹の立ちらが自分たちと遊んでいた方で
  どちらが静かに遊びまわる主人公たちを屋敷から見ていた方か、思い出せない主人公
   そんな中、8年ぶりに帰ってくると、翡翠が主人公専属のメイドさんとなるが、すっげぇ〜〜〜〜無口で感情を出さない
  そこで以前屋敷にこもっていた方を翡翠と思い、幼き頃の楽しかった思い出を琥珀さんと語るが、微妙に会話が合わない・・・
  そう実は、以前元気だったのは翡翠の方で、屋敷にこもっていたのは琥珀さんのほうだったのだ!!
   と言っても、これは話を進めて行くうちになんとなぁ〜〜〜〜く読めたけど、これを大きく上回る大どんでん返しがこの先待ち受けていたのです!!
   それは・・・・今と昔の二人を勘違いしている頃、主人公の体力が理由も無く大きく低下・・・
  その理由は、8年前死にかけた事故で自分を殺したのは、実は兄で同じ名前だった“シキ”
  ちょうどその時魂がつながってしまって、今彼が覚醒し始め体力を奪われて初めているのだ!!
  そんな一族からはみ出た者を抹殺するのが遠野家の当主の役目。秋葉がシキ退治に出向くが、これを仕組んだのが
  実は“琥珀さん”もう意味がわからないね!ハイ?何じぃこの展開・・・って感じで、予想を大きく超えた展開に圧倒されっぱなし・・・
   結局ラストは、自分の目的をなくした琥珀さんが自殺を図り、そんな自分の一生を楽しむ事無く去った姉の分も一生懸命生き様と誓う翡翠・・・
  悲しいけど、イイお話です。姉妹愛っていいですね


 琥珀
   全ストーリーのネタをふんだんに使い、 『月姫』、このゲームの“総まとめ”みたいなお話
  いつも笑顔を絶やさない琥珀さん。その裏には信じられない恐ろしい計画が・・・
  翡翠レビューで書いたとおり、幼き頃は主人公の父親によって連れてこられた姉妹
  その目的は“呪われた遠野の血によって、自分を見失わないように”と常に自分の傍に琥珀を付けて、理不尽な暴力etcを受けてきた琥珀さん・・・
   そんな辛い毎日を耐えしのぐため彼女の考え付いた決断は“自分はただの人形”そうすれば辛い事も、悲しい事も感じなくなる・・・
  しかし完全に人形になれるはずも無く、庭で楽しそうに遊ぶ主人公や翡翠を見て思ったのは、
  “なんで私を誰も救ってくれないのか?こんなにも理不尽な生活を強要されなければなら無いのか”
  そんな自分が、生きていると言う目的を実感するため思い考えたのは、“シキ”を自分の思うとおりにして、主人公の父を消し、
  秋葉と闘わせ相打ちにして、遠野の血を消し去ること・・・しかしその計画は思わぬ誤算によって失敗・・・
   そしていつまでも自分の考えついた“人形である”と言う殻に囚われ、“生きる”本当の楽しさ、喜び、悲しみを、もう一度琥珀さんに思い出させる・・・
   って良かったです!なんだかんだ辛い過去を振り切って、真実の笑顔を取り戻すって!
  デモ、一つだけ言わせていただくと、琥珀さんの本当の笑顔より、普通の場面で見せる笑顔の方が、断然素敵に見えるんですけど・・・


   とにかく長い!そして面白い!まさに睡眠不足との戦いでした
 ホントお勧めのゲームですね。巷のうわさは正しかったです


 ゲームレビューTopへ