1.スタート:東京駅,ゴール:有楽町駅。 ※銀座にあるハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザへ行くため、有楽町を一応のゴールに設定。 2.終了時間:ホリデーパス有効期限内で自宅最寄り駅に帰ることができる時間まで 3.目的地決定方法: (1)ホリデーパス降車可能駅からゴール駅及び現在駅を除いた399駅のカードを袋の中に入れ、 その中からランダムにカードを取り出し、取り出した順にボードに張る。 なお、この時、@本選択が3の倍数の回数である。または、A前回出した目が“4”であった。 の2ケースじゃ無ければ、前回出した目の箇所に有楽町駅を入れる。 (この2ケースの時は、399駅に有楽町駅カードも入れ、400駅から取り出すこととする。) ※そうしないと、有楽町に行ける確率が1/400となり、終了はほぼ不可能。 (2)6つの行き先が確定したら、サイコロを振り、出た目に張られている駅へ、ホリデーパスで乗車できる列車で向かう。 ※移動列車は、携帯の乗換案内のサイトとJR路線図を参考に最短距離・時間を考慮して決定。 (3)目的地駅に着いたら降車し、駅名看板等証拠写真を撮影。 以下繰り返し。 なお、途中下車での昼食・観光は不可。これらは、目的地駅のみで行なえることとする。 | ![]() ※今回使用したサイコロキャラメル(5個120円位) もちろん中身は食べて、空の状態で使用。 |
2010年2月11日(木)建国記念日(祝日) 前日の雨も上がり、でも曇っていて、メッチャ寒い。 そんな全然、旅日和ではないものの、強行実施。 自宅最寄り駅から始発列車に乗り、AM5:00頃、東京駅到着。 まだ夜も空けきらず、暗い中、サイコロの旅が静かにスタート。 ※写真は、改修工事中の東京駅正面 ここからスタートです。 | ![]() | |
第1の選択 記念すべき第1投、候補地は左の6箇所 ※まだお店が空いていないので、有楽町はカードの山の中。 ・1:京浜東北線で一眠り?南浦和(京浜東北線) ・2:神奈川の真ん中へ、厚木(相模線) ・3:羽田空港はすぐそこ、流通センター(東京モノレール) ・4:浦和の付く駅多すぎ、中浦和(埼京線) ・5:どこ?笠幡(川越線) ・6:どこ?その2.尻手(南武線) とりあえず眠たいので、ゆっくり寝て移動が出来る南浦和か、 厚木あたりがベスト。 早速第1投。 早朝すぎて、人通りも無いので、周りを気にせず振った サイコロの出た目は“3”。 一番近い、流通センター駅へ。 東京モノレールなんて、JTBの採用試験を受けに行って 以来の乗車です。 うっ、嫌な思い出が・・・ | ![]() | ![]() 記念すべき第1投で出た“3” |
東京駅発(5:16):山手線 ↓ (5:21)浜松町(5:30): 東京モノレール ↓ (5:40)流通センター着 移動距離:11.8km、正規乗車料金:480円 さすがにこの時間だと羽田空港へ向かう乗客もまばらで、 がらがらの車内。 暗くて大して見えない外を眺めながら、 30分足らずで、流通センター駅に到着。 で、まぁこんな駅に、こんな時間に降りても、 やることも無ければ、見るところも無いので、 とっととサイコロを振りましょう。 第2の選択 ・1:自宅の近くに逆戻り?東船橋(総武線) ・2:一気に栃木県?野木駅(宇都宮線) ・3:羽田から成田へ、成田空港(総武線快速) ・4:アメ横に寄ってみる?御徒町(山手線) ・5:ロッテの投手?成瀬(横浜線) ・6:でた鶴見線!扇町(鶴見線) やっぱり眠いので、寝させてくれ! ってコトで、野木・成田空港あたりを出したいところ。 で、結果は“6”。 扇町駅ですか・・・ 大して距離が稼げない上に、鶴見線の終点だから、 結局Uターンしなきゃいけなくて、メンドイ・・・ 思い通りに出ないサイコロの目に、 少々イラッとしながらも、今乗ってきたモノレールを、 Uターンする管理人でした・・・ | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ||
流通センター発(5:51):東京モノレール ↓ (6:01)浜松町(6:11):京浜東北線 ↓ (6:34)鶴見(6:40):鶴見線 ↓ (6:57)扇町着 移動距離:34.3km、正規乗車料金:710円 各路線の乗車時間が微妙な長さなので、 寝るに寝られない移動時間。 しかし、モノレールは早朝にもかかわらず、 意外と本数はあるんだなーと感心しつつも、 浜松町駅での乗り継ぎの悪さに、軽くショック。 乗り換えの鶴見駅では、 鶴見線ホームにあふれんばかりの人ごみで、 こちらは軽くビックリ。 鶴見線って、そんなに需要度の高い路線なのか? 工場勤務の人しか乗らないと思ってたのに・・・ っと、そんな感じで、 着いた扇町駅。 終点なので、乗ってきた電車を逃してしまうと、 次の列車が来るまで、結構な待ち時間、 この寒空の下、我慢せにゃならんので、 降車する乗客と運転手の訝しげな目に耐えながら、 そそくさと第3投へ。 第3の選択 ・1:もう山梨県?梁川(中央線) ・2:ちゃんと切れてない?再び御徒町(山手線) ・3:都境、王子(京浜東北線) ・4:また浦和、武蔵浦和(埼京線・武蔵野線) ・5:印象なし、北小金(常磐線) ・6:どこそれ?新座(武蔵野線) 武蔵野線率が50%の今回。 マジで、寝させてくれ!!ってコトで、梁川希望!! 結果は、願いが通じたのか、“1”、梁川へ。 が、喜ぶ間もなく、発車を告げるベルが。 急いで列車に飛び乗り、飛び込み禁止の場内アナウンス・・・ 周りに乗客もいないので、 あまり恥ずかしい思いもせず(反省しろって感じです)、 目的地:梁川駅へ | ![]() | ![]() 駅から出る時間が無かったので、 扇町は、ホームの看板のみ。 |
![]() 判りづらいが、出た目は“1”。 | ||
扇町発(7:00):鶴見線 ↓ (7:17)鶴見(7:20):京浜東北線 ↓ (7:27)東神奈川(7:30):横浜線 ↓ (8:25)八王子(8:27):中央線 ↓ (8:35)高尾(8:40):中央線 ↓ (9:15)梁川着 移動距離:85.1km、正規乗車料金:1,280円 扇町での3分リターンを無事にこなし、 やはりあふれんばかりの人ごみの鶴見駅を越え、 爆睡の横浜線を乗り継ぎ、 高尾乗継で、ようやく梁川駅に到着 で、その梁川駅、 何も無い。 駅前にコンビにも無い。 ホームも吹きっさらし。 駅待合室(?)も、大きい窓(吹き抜け)があって、 風が入ってきて、クソ寒い。 おまけに小雨も降ってきた・・・ 望んで、この駅に来たけど、 寒すぎで、早く次の駅に行きてー! でも、電車こねー!! ってな感じで、 寒さに震えながらの第4投。 都心に戻る頃には、お店も空いているだろうと言うことで、 今回からルールに従って、有楽町カードを入れていきます。 第4の選択 ・1:まだ早いなぁ、有楽町(山手線) ・2:また鶴見線?昭和(鶴見線) ・3:もはや浄化された、川口(京浜東北線) ・4:話題の相撲協会?両国(総武線) ・5:行きたくないんだって!鶴見小野(鶴見線) ・6:まぁ無難かなぁ?赤羽(京浜東北線) 出来れば、鶴見線Uターンと、4の両国は出したくないところ。 そんな思いを胸に投じた第3投目は・・・ 出したくない“4”・・・ 遠い上に、 次ターン、有楽町を自力で引く事が決定・・・ 思わず、自分自身に“ダメ人間”と罵倒したくなりまして・・・ | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() 左は、何も無い梁川駅ホーム周辺。 | |
梁川(9:34):中央線 ↓ (10:35)立川(?):中央線 ↓ (11:11)御茶ノ水(11:15):総武線 ↓ (11:20)両国 移動距離:77.8km、正規乗車料金:1,280円 中央線では爆睡、総武線では座れず外を眺めて、 2時間かけてようやく両国到着。 やはり、移動可能範囲のほぼ最西端まで行ってしまうと、 都心でも帰ってくるのが大変と言うことを思い知らされた、 今ターンの移動でして。 さてさて、到着した両国。 梁川で降っていた小雨も、こちらでは振っておらず、 駅の目の前に見えるは国技館と大江戸博物館。 とは言っても、今は場所が開かれているわけでもないし、 そもそも相撲に微塵も興味を持っていないので、 とりあえず、入り口付近でのぼりを写真に収めて、 博物館も、行ってみたいものの、 こんな所で時間をつぶして、 一番の目的地へたどり着けなくなっても仕方ないので、 次の場所を決めましょう。 第5の選択 ・1:湾岸署の舞台へ、潮見(京葉線) ・2:近いぞ、恵比寿(山手線) ・3:また横浜線?新横浜(横浜線) ・4:かなり近いぞ、御茶ノ水(総武線) ・5:印象なし、新子安(京浜東北線) ・6:さっきの電車そのまま乗っていれば、千葉(総武線) 近いところを回って、早く次の次のターンに回したいところ。 なので、2・4狙い。 そして、さすがに両国ともなると、 だいぶ人も多いので、 早く振ってしまいたいところ。 そんな訳で、あまり祈りをこめず投じた5投目は、“3”。 新横浜行き。 ここからだと、結構めんどくさい・・・ はぁ・・・ | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
両国発(11:40):総武線 ↓ (11:43)錦糸町(11:44):総武線快速・横須賀線 ↓ (12:23)横浜(12:33):横浜線 ↓ (12:45)新横浜 移動距離:40.6km、正規乗車料金:700円 時間短縮のため、一旦、錦糸町へ下って、 そこから快速で横浜へ。 ところが、快速が11両と短い列車で、車中は座れず・・・ 品川駅では、発車する東海道新幹線を見ながら、 あーアレに乗れれば、あっという間なのに・・・ と思いながら横浜駅へ向かって、 横浜線に乗り換えて、 一体、新幹線の何倍の時間がかかったのやら・・・ さてさて、到着した新横浜。 もう、人だらけで、 サイコロ振っても邪魔にならない場所を探すのに一苦労。 駅の前のペデストリアンデッキの端の端で、 こそこそと次の行き先を決めることに。 今回は6回目で、3の倍数だから、 また有楽町は自力で山の中から・・・ なんかサイコロ振るのにも、あまり気が入らないよなぁ・・・ 第6の選択 ・1:鎌倉行っちゃう?逗子(横須賀線) ・2:ジブリ美術館いっちゃう?三鷹(総武線) ・3:出たよ鶴見線、国道(鶴見線) ・4:東京を飛び越えて、北浦和(京浜東北線) ・5:だから鎌倉行っちゃう?大船(横須賀線) ・6:横浜線Uターン、桜木町(京浜東北線) 3・4を外せば、まぁそれなりにいいかな?ってところ。 出来れば、1・5あたりで、ルールから逸脱するけど、 鎌倉に行って、キャラウェイのカレーを食べたいところ。 お昼時だし。 そんな期待を抱いて、第6投目。 出た目は“2”。三鷹。 朝通ったルートを、また通りなおすことが決定・・・ だいぶ面白みがない・・・ | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ||
新横浜発(12:56):横浜線 ↓ (13:43)八王子(13:50):中央線 ↓ (14:00)立川(14:04):中央線 ↓ (14:16)三鷹着 移動距離:59.8km、正規乗車料金:890円 朝は爆睡だったので、今回はDSに熱中して、 あっという間に八王子。 中央線でもDSに熱中して、こちらもあっと言う間に三鷹着。 三鷹では、だいぶ雨が降ってきまして、 しかも2時を回って、お腹もだいぶすいてきたところ。 しかし、昼食にあまり時間を取りたくもないので、 駅前のすき屋でさっさと済まして、次なる駅へ。 今回は、3投振りに有楽町がオートマティックに入ります。 賽を振る手にも、心なしか、少し力が入ります。 第7の選択 ・1:総武線各駅停車で一直線、幕張(総武線) ・2:ここで出せば、三時のおやつだ、出せ有楽町(山手線) ・3:一体どこだよ、日向和田(青梅線) ・4:中央線Uターン、藤野(中央線) ・5:遠すぎ勘弁してくれ、巖根(内房線) ・6:朝一で行ったじゃん、流通センター(東京モノレール) さぁ、狙うは、もう2以外なし。 ここは、人前でも、雨が降っていようとも、 そんな事は一切気にせず、念力をこめて、 渾身の1投!! で、出たのは、願いが通じたのか“2”!! 有楽町キタ--------------------!! これで、ハーゲンダッツ行ける!! っと、思わず駅前で小躍り。 さぁこーなったら、もうこんな駅に長居は無用。 急いで駅舎に駆け込みます。 | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ||
三鷹発(14:41):中央線 ↓ (15:11)東京(15:15):山手線 ↓ (15:17)有楽町着 移動距離:24.9km、正規乗車料金:380円 気分は軽く、ルンルン気分で列車に乗り込んで、 目指すは有楽町♪ もう、雨が降っていても、 駅前に大勢人がいようとも、全然気にしません!! バシバシ写真を撮って、 お目当ての店で、スイーツを戴いて、満足満足♪ で、一応の目的地には到着して、 当初の目標を達成できたけど、 時間的にはまだまだ。 そんな訳で、このアホ企画の続行を決定。 でもその前に、満足ついでに、調子に乗って、 東京国際フォーラムまで足を伸ばして、 そこで次の選択を!! 第8の選択 ・1:2度目の、千葉(総武線) ・2:あの神社に行けと言うのか、東鷲宮(宇都宮線) ・3:千葉県民だけど知らなかった、新木(我孫子線) ・4:遠くはないな、北赤羽(埼京線) ・5:2連続出現、巖根(内房線) ・6:今度こそ鎌倉か?東戸塚(横須賀線) もう、どこが出ても、気にならないので、 軽い気分で、適当に投げた第8投目、 これまた出たのは“2”、東鷲宮。 また随分と遠い駅が出たものです。 まぁ車内は寝て過ごしますか。 | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
有楽町発(16:30):山手線 ↓ (16:40)上野(16:55):宇都宮線 ↓ (17:55)東鷲宮着 移動距離:52.6km、正規乗車料金:950円 上野−東鷲宮間は、 もうほとんどの記憶が無く、気づけば到着 午後6時目前で、辺りはすっかり暗くなり、 おまけに雨も本降り。 これでは、観光どころではありません・・・ もう後は、淡々とこの企画を進めるだけとなってしまいました。 ※だったらさっさと止めればいいのにと思いますが・・・ そんなこんなで、 第9の選択 ・1:さっき通過しらしい、蓮田(宇都宮線) ・2:印象なし、新小岩(総武線) ・3:ビッグサイトはすぐ近く、東雲(東京臨海高速鉄道) ・4:飯田橋に寄っちゃう?市ヶ谷(中央線) ・5:何もねぇよ、二俣新町(京葉線) ・6:これも埼玉、北本(高崎線) もー後は、乗ってない路線でも乗ってみたいなぁー とそんなことを考えて、第9投。 出た目は、執拗に“2”。何回連続だよ!! 下ってきた宇都宮線を、今度は上って行きます・・・ なんか明確な目標が無いと、 かなりダレてきます、この企画。 | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ||
東鷲宮発(18:12):宇都宮線 ↓ (19:06)上野(19:09):山手線 ↓ (19:12)秋葉原(19:17):総武線 ↓ 市川途中下車で、新小岩へ。 移動距離:63.8+5.4km、正規乗車料金:1,110+150円 えーどうせ新小岩に行くなら、 すぐ近くの市川駅に直結しているビルから、 夜景でも見ようと思いまして、市川まで足を伸ばしてみまして。 雨の中、屋外展望コーナーからの夜景鑑賞。 雨が冷たくて、風が強くて冷たくて、 何もいいことが無かった・・・ 寄り道をして、時間をつぶした後の 第10の選択 気づけば、こんなアホなこと、もう10回もやってるんですね・・・ ・1:げ、移動範囲ぎりぎり、高麗川(川越線) ・2:3度も横浜線はイヤ、相原(横浜線) ・3:響きは好きです、北千住(常磐線) ・4:“千”繋がり?千駄ヶ谷(総武線) ・5:快速なら1本、佐倉(総武本線) ・6:何もねぇよ、本千葉(内房・外房線) 時間も結構遅くなってきまして、 なるべく多くの回数、賽を振りたいので、 遠くなきゃなんでもOK。 さっさと振ってしまえと、 出た目は“5”。 久しぶりに“2”以外の数字が出ました。 でも、佐倉。 快速で1本でも、遠いぞ・・・ | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
新小岩発(20:33):総武線快速・総武本線 ↓ (21:17)佐倉着 移動距離:45.3km、正規乗車料金:820円 もう、とにかく寒い。 駅のホームが寒けりゃ、車内も寒い。 でも、乗車可能な限り乗り続ける。 なんの罰ゲーム?と言う気もしますが、 まだ続けます。 雨の佐倉駅での 第11の選択 ・1:もう無理、東逗子(横須賀線) ・2:これならまだ行ける、新松戸(武蔵野線) ・3:時間的にはぎりぎりか?桜木町(京浜東北線) ・4:夕食にちゃんこ、両国(総武線) ・5:都庁で夜景を、新宿(中央線) ・6:これは余裕、西千葉(総武線) だいぶ近場の選択肢ばかり。 なるべく続けたいので、 できれば“6”、最悪でも2・4・5. で、投じた11投目は、“6”。 キタ--------!! 超近場。 さっさと、列車に乗って、Uターンしたいところですが、 こんな時間ともなると、田舎は列車がなかなか来ないのです・・・ | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() | ||
佐倉発(21:32):総武本線 ↓ (21:49)千葉(22:04):総武線 ↓ (22:04)西千葉着 移動距離:17.5km、正規乗車料金:320円 もう、時間との勝負になってきまして、 わき目も振らず、次の選択を。 第12の選択 ・1:キビシイ、北赤羽(埼京線) ・2:これもキビシイ、亀有(常磐線) ・3:ムリポ、国立(中央線) ・4:無理だろうなぁ・・・、北戸田(埼京線) ・5:死んでくれ、尻手(南武線) ・6:またUターンかよ、物井(総武本線) 1・2・6以外は、もう無理。 なんで、こんなときに限って、引きが悪いんだー!! と自分の運の無さを呪いつつ振った賽が出した目は、“1”。 北赤羽。 帰ってくる時間も含めてギリか? と淡い期待を抱きつつ、 携帯の乗換え案内で検索・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・ 結果、アウト・・・ 残念。 以上、11箇所目、西千葉駅で今回は終了です。 | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() |